プロフィール
名前:戦国アイコ
戦国武将とカフェが大好きな会社員
- 特徴:残業は嫌い。仕事の後カフェでまったりするのが大好き。
- 趣味:猫と遊ぶこと。推理小説を読むこと。
- モットー:ほどよく頑張る。
- 好きな食べ物:スウィーツ(特にクリームあんみつ)
- 嫌いな食べ物:梅干し、納豆。
プロフィール
名前:戦国アイコ
戦国武将とカフェが大好きな会社員
皆様こんにちは。アイコの部屋が始まりました♪(徹子の部屋じゃないよ、笑)
記念すべき第一回目のゲストは、石田三成さんでーす☆
石田さん、今日はお話できるのを楽しみにしておりました。よろしくお願いします!
本日は、お招きいただき誠にありがとうございます。
アイコ:早速ですが、忍城の水攻め、大変お疲れ様でした~。
最初、秀吉さまから水攻めをしろって命令された時は、どう思われましたか?
三成さん:あの~、この話、秀吉さまにはオフレコでお願いできますか?
アイコ:え? はっ、はい、もちろんですよ。
三成さん:私は、今回の水攻めには反対でした。でも太閤殿下は、水攻め好きなんですよね。
なんなんですかね。あの水攻め好きは。
1582年6月の 備中高松城(岡山県)の水攻めと、1585年の太田城(和歌山県)の水攻め。両方とも成功してるから、また今回もそれでいこう!ってノリで。
よく、過去の成功体験に慢心して、失敗するってことあるじゃないですか。
忍城の水攻めはその典型ですよ、はい。
実は過去2回の水攻めと、今回の忍城水攻めは、大きく違う点が2つあります!
私は、今日それを強調したいんです!
はい是非どうぞ!
それは、過去2回の水攻めでは、秀吉様が、自分で現場を確認して指揮をとったんですが、
今回は、あのお方、現場を見てないんですよ!
忍城は、備中高松城と同じ低湿地の城ですが、沼を天然の水堀とした水城です。
つまり・・・もともと水に囲まれているため水攻めの効果が薄いんですよ。
私は、秀吉さまに対して力攻めを進言しましたが、現地を見ていない秀吉さまは却下。
私は水攻めをするように、上から強いられたんです!!涙
だって、この参戦メンバー見てください!
真田昌幸、上杉景勝、直江兼続、長束正家、浅野長政、前田利家、佐竹義宣。
こんな豪華なメンツなら、水攻めしないで、普通に城に攻めたほうが早いと思いませんか?
まぁ、秀吉さまの命令ですから、1590年6月9日には堤防を作り始めましたけど。
堤防作ってる間の待ち時間ばかりが長くて・・・味方の士気は下がるし。
だから思わず、13日には浅野長政に、
水攻めの準備ばかりで、誰も忍城に攻めようとしない!まずは攻めましょうよ!
って、ちょっと愚痴の書状を送ってしまいましたよ。
アイコ:そうでしたか。それはストレス溜まりますよね。
三成さん:それともう一つ、堤防の長さについてもひと言いいたい!
備中高松城の水攻め堤防は、全長3キロを12日間もかけて完成させたんです。
そして、太田城の堤防は、全長5キロを5日間かけて完成させました。
でも!忍城水攻めの堤防は、全長28キロもの長さなんですよ!どんだけ~⁉
しかも、その長さをたった5日間で完成させたし!
近くの農民たちにも、毎日24時間無理をさせてしまいました(涙)
まさにブラック企業のザ・突貫工事!
そりゃ、突貫工事だもの。決壊だってしてしまいますよ。
おかげで我が軍に300人近い犠牲者を出してしまったし。
大変でしたねえ。
そして忍城は北条家の20の支城のうち、唯一落ちなかった城として有名になりましたね。
さらにあの~言いにくいんですが、石田さんイコール、戦下手って言われるようになりました。
この点は、どう思われますか?
腹立たしいです!
石田三成、水攻め失敗!戦下手!のイメージがついてしまって。
秀吉さまの命令で、やむなく指揮しただけなのに。
あと・・・堤防に石田堤(つつみ)、なんて名前付けられて恥ずかしいったらないですよ。
本当に嫌がらせですよね。パイ包み(つつみ)みたいな名前つけて・・・・。
だから私は今度、大きな戦があったら汚名返上でやってやりますよ!
アイコ:ちなみに、加藤清正さん、福島正則さん、黒田長政さんなど、
豊臣古参のお友達は、この件について何て言ってますか?
三成さん:私、結構きらわれてるんですよね。
忍城攻め失敗してから、さらに陰で悪く言われるようになりましたよ。
アイコ:あっ、すみません!(ギリギリの質問しちゃった~、苦笑)
でも、石田さんが忠義に厚い素晴らしい方だって、アイコを始め、分かる人には分かっていますから。
最近、石田さんファンも増えてきてるんですよ!だから、
あまり落ち込まずに元気を出してくださいね!応援しています♪
残念!もうお時間きてしまいました~。石田さん、有難うございました。
また是非、アイコの部屋にお越しくださいね💖